家出人調査・人探し調査・所在調査のユーアイサービス
> 家出調査をやってきて
家出人調査・人探し調査・所在調査のユーアイサービス
> 家出調査をやってきて
家出には、対人関係・金銭的理由・職場事情等必ずその背景となる理由があります。
その背景により家出人の行動パターンが幾通りも分岐するわけで、限られた情報の中から心理面・足取り・目撃者・立ち寄り先、そして張り込み作業を経て一つひとつ次の手掛かりを探り出しながら家出人へと近付いて行きます。
結果、その先に「意中の人」がいなかったとしても、原点に戻り再び作業を開始する。その繰り返しです。
バラバラだった家出人を取り巻く情報が、徐々にひとつの道筋へ向かっていく。
しかし、ちょっとしたタイミングのズレでまた、バラバラに戻ってしまう。
バラバラになったからと落胆はしていられない。
そこには、吉報を待つ家族の思いが重く伸し掛かる。
新たな情報を求め、また、初めからもくもくと情報収集に励む。
家出人を探し出し、家族に引き渡す。
長年の隙間を埋めるその瞬間。
これまでの苦労が報われる瞬間。なんともいえない時。
自信が揺らぎそうになる長期の張り込み、何度と無く繰り返される関係者への聞き込み。
テレビドラマと異なる実際の現場は、そのほとんどが地道な作業の連続なのです。
家出人捜索を含む人探しには、調査技術・情報分析能力等が要求される事は当然ですが、それにも増して “絶対に諦めない。必ず探し出すんだ。”と思う強い信念が要求されます。
家出人調査に終わりはありません。
今日もまた、調査員は家出人の居所を求めて街へ出ます。
家出人にも残された家族には判らない理由がきっとあるはずです 。
その理由を理解し、受け止めてあげることができれば、家出人は、再び家族の元へ帰る事を選択するかもしれません。